fc2ブログ
年の瀬・新年
2008 / 01 / 22 ( Tue )
いつの話だと言われそうですが、くるりんより新年のご挨拶。
あけましておめでとうございます~。今年もボクをよろしくね!…ぐにゅっと鼻。
kuru080101_011N.jpg


今年の元旦の朝、関東は冷え込みましたね。散歩に出たら、霜で一面真っ白でした。
ちょっと不思議そうに眺めるくるりんです。
kuru080101_004N.jpg


ねぇねぇ、なんでこんなになってるの?全部白くて冷たいよ?
kuru080101_001N.jpg


でも、帰ってくると、ガラス越しの陽射しで家の中はあったかです。
あ~、一遊びした後のうたた寝は最高だな~。これも初春のめでたさかな。
冒頭の鼻もこの時の写真なのでした。
kuru080101_012N.jpg


おまけに、暮れの散歩シーンもつけときましょう。
kuru071223_005N.jpg
kuru071223_006N.jpg


いつもの森で、落ち葉を踏み散らかす。
この写真と比べると、年が明けて、一気に陽射しが明るくなった気がしませんか?
今が一番寒いけど、「光の春」の2月はもうすぐなんですね。これからの散歩がますます楽しみなくるりんでした。
ではでは、また次回~。
スポンサーサイト



04 : 53 : 44 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
鳥見でお散歩
2008 / 01 / 17 ( Thu )
なんと4ヶ月ぶりの更新です。
もう年が明けて半月経っちゃいましたが、まずは昨年の写真から。

去年11/24、渡良瀬遊水池に出かけました。くる父はハイイロチュウヒ(鷹の仲間)が、くるりんは走り回るのがお目当て。くる母は特にお目当てないけど…取り敢えずくるりんのお付き役?

お弁当を持って昼過ぎに到着。腹ごしらえの場所探しです。くるりん早くも大はしゃぎ。
kuru071124_006M.jpg


はしゃぎすぎです(笑)。
kuru071124_003M.jpg


どこまで行くんじゃー。
この日の昼間は11月末と思えないぽかぽか陽気。写真でも陽射しが明るいですね。しっかり防寒して行ったのに拍子抜けです。この季節に渡良瀬がこんなにあったかくていいはずないんですが。
kuru071124_007M.jpg


お弁当を食べて、早速鳥撮影のロケハン…の前に、くるりんはもうちょっと走りたい。
仕方なくくる母がつきあいます。こうして見ると、くるりん保護色ですね~(笑)。
kuru071124_010M.jpg


ひとしきり走ってからロケハンしたのですが、と言っても、ロケハン中もくるりん(+くる母)は走ってるのですが、どうやら方向が違うようです。え゛ぇぇぇ~~~!!
何せ広い遊水池、ハイイロチュウヒがどこにでも出没するわけではありません。かなりピンポイントでその場所に行かなければ見られないし撮影もできないのです。
正しい撮影ポイントから何kmも離れてしまったようなので(オイ)、くる父が車を取りに行きました。くるりんとくる母は待つしかありません。
kuru071124_013N.jpg


とーちゃんどこ行っちゃったの~?
kuru071124_021N.jpg


まだ~?ボク退屈だよ~。つまんないよ~。
「ここで待ってようね」と言われて、土手のニオイを嗅ぐしかできないくるりんです。
kuru071124_019N.jpg


やっと車が到着、移動後撮影した、これがハイイロチュウヒだ!確かに灰色ですね。
kuru071124_115D.jpg


実はくるりん、この時は撮影現場にいません。
くる父含め、日没頃ねぐらに帰ってくるハイイロチュウヒを狙う鳥撮り人が大勢いて、くるりんが走り回ると鳥が逃げる、と嫌われるので、くる母と遠くまで散歩に行ってます。遠かった…疲れたぜ。

たっぷり散歩したくるりんが戻った頃には、すっかり日も暮れ、こんなきれいな月が。
この日は満月でした。
kuru071124_158D.jpg


よく遊んだねーくるりん。広くて楽しい所だったね。また行こうね。
というわけで、また次回~。
05 : 54 : 08 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2泊3日で八ヶ岳・その3
2007 / 09 / 17 ( Mon )
小旅行最終日。もう灼熱の桶川に帰らなければなりません。ああ。
とにかく、くるりんの朝の散歩から。ペンション近くのまるやち池に行ってみました。「やち」とは湿地のことだそうです。確かに、小さな円い池でした。
池のほとりに真っ赤になったアキアカネ。
ku0708010N_100.jpg


散歩後、少し足を伸ばして、フィオーレ小淵沢というフラワーガーデンへ。売り物のカサブランカがちょうど見頃のはずなのです。
これは入口を入ってすぐのところ。
ku0708010N_116.jpg


もう少し進むと、ありました。八ヶ岳をバックに、一面のカサブランカ。
カサブランカがこんなにあるのも何だか感覚狂います。人間でもキョーレツな香りでくらくらしそうなので、くるりんは酔うんじゃないかと思いましたが、案外平気。鈍い?
ku0708010N_128.jpg


フィオーレ小淵沢では犬もごはんが食べられます。やわらか手羽先の煮込みというメニューを注文すると、くるりんは一気にかぶりついて完食しました。普段はまるかぶりなんかしないくせに。
人間はざるそばを食べましたが、なかなかちゃんとしたおそばでおいしかったです。

帰る前に一度原村に戻ってお土産にパンを買い(八ヶ岳一帯にはおいしいパン屋さんがたくさんあるんです)、八ヶ岳農場に寄りました。
一昨日遊んだ芝生広場の道路を挟んだ向かい側も、芝生ではありませんが広い草原で、立ち入り禁止とも書いていないのに誰もいません。なのでくるりんと少し鬼ごっこ。
草原の一角にハーブの花壇があり、その向こうはずっと畑になっています。ハーブの前を歩くくるりんとくる父です。
ku0708010N_130.jpg


色とりどりのハーブ越しに八ヶ岳を2枚。
ku0708010N_131.jpg

ku0708010N_135.jpg


どんなお土産よりもあの涼しい乾いた空気を持って帰りたかったのですが、そういうわけにもいきません。名残を惜しみながら帰ってきました。
涼しさを満喫しつつ、トレッキングもどきあり、お花ありの楽しい小旅行でした。1ヵ月経った今でも、関東平野はまだまだ暑いですが、セコイヤさんのご主人によると、原村では、お盆を過ぎるともう夜など寒いんだとか。なんて羨ましい。あの空気が恋しいよぉ。
…と、きっとくるりんも思っていることでしょう。ではでは、また。

02 : 01 : 34 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2泊3日で八ヶ岳・その2
2007 / 09 / 13 ( Thu )
さて、ペンション・セコイヤさん2日目の朝食です。イングリッシュ・ブレックファスト風。
ku0708010N_063.jpg


これは部屋の鍵。コーヒーカップから覗かせてみました。
なぜ鍵に猫がついているかと言うと…
ku0708010N_065.jpg


セコイヤさんには、看板猫のゴローちゃんがいるからなのでした。外に出たくなって、ドアを開けろー、開けろーと催促するゴローちゃん。
ku0708010N_069.jpg


開けてもらいました(笑)。
玄関前の涼しいテラスであたりを睥睨するゴローちゃん。地元の主らしく、道路でのうのうと寝ていたりします。ちょっと危ない。
くるりんはどーしても猫と仲よくできない犬なので、鉢合わせすると大変ですが、くるりんは裏口から出入りすることになっていて、まず大丈夫。ゴローちゃんが庭で寝てる時はヤバいけど。
ku0708010N_075.jpg


朝食後、くるりんを連れてお手軽トレッキングをすることになりました。
「花の百名山」に選ばれている入笠山(にゅうかさやま)は犬もOKなのです。何と言っても、山頂1,955mなのにゴンドラで1,700mちょいまで行けてしまうところが、犬連れ素人にぴったりだー!

ゴンドラそのものよりも、ゴンドラ乗り場の床一面の簀の子(冬はスキー客用ですからね)が怖かったくるりんですが、無事登山口に到着、いざトレッキング開始。
林を抜けてすぐ、小さな湿原があります。くるりんがちょっと前脚を上げているのは、木道が熱かったから。この木道、保護のためか樹脂のようなものが塗ってあり、それが直射日光で焼けて、とんでもなく熱かったらしいのです。この後くる父が抱き上げて通ったのですが、最初気づかなくて、可哀想なことをしました。
ku0708010N_092.jpg


いかにも気持ちよさそう、お手軽そうなトレッキングの光景ですねー(笑)。
でも一応、ちょっとしたガレ場や、鎖につかまって登るところも“少しだけ”あったんですよ。そういうところは余裕がなくて写真撮ってませんが。
ku0708010N_091.jpg


約2時間で山頂に到達。まずはくるりんにたっぷり水を飲ませてから、記念撮影しました。向こうに見えるのが八ヶ岳の峰々、下の写真が山頂標です。
さえぎるもの一つない強烈な陽射しですが、風は冷たくて気持ちいい!くるりんは、他のトレッキング客の皆さんから、「あら、ワンちゃんも登ってきてる!」「お利口だね!」とたくさん声をかけてもらいました。
ku0708010N_084.jpg

ku0708010N_089.jpg


しばしの休憩後下山、車でペンション村に戻りました。
遅いお昼を食べたカフェ・ロロさんは、お店の中までくるりんも入れます。そしてここには看板犬のユリウスくんが。まだ若くて甘えん坊のユリくん、黒ラブとダルメシアンの雑種で、写真はちょっと変な顔になっちゃいましたが、すらーっとしてとにかくカッコいいんです!
ku0708010N_095.jpg


セコイヤさんに帰り着くと、くるりんとくる父は夕方の散歩まで長~いお昼寝。くる母は友だちに絵はがきを書いたりして過ごしました。
近所にはこーんなお洒落な個人の別荘もあります。
ku0708010N_097.jpg


桶川より10度も低い別天地、こんな別荘ならホントに優雅な避暑気分が味わえそうですよね。いいなぁ。
というわけで、最終日の模様はまた次回。
12 : 59 : 57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2泊3日で八ヶ岳・その1
2007 / 09 / 03 ( Mon )
毎度更新しないブログ、くるりんの日々です(開き直り)。
3ヶ月半ぶりの更新は、夏休み小旅行・八ヶ岳の巻。
8/10~12、灼熱地獄の関東平野からクール天国八ヶ岳に行ってきました。旅の模様を何回かに分けてお送りします。

埼玉県の我が家から、関越道・上信越道と乗り継いで八ヶ岳を目指します。
佐久市内を走っていると、道路脇に「奥村土牛美術館」の案内板がありました。「これは行かなくては」とまずくる母が寄り道。
くるりんは美術館に入れないので、暑い中くる父と小海線を見ながらお留守番です。
ku0708010N_016.jpg


「何だよ~、母ちゃん早く帰ってこいよ~」。拗ねてますが散歩はします。線路脇のトンボに笑われてるかな?
ku0708010N_003.jpg

ku0708010N_004.jpg


次の寄り道はくる父です。バードウォッチングポイントの白駒池で、いざ、鳥の撮影。
と思ったら、一帯は生態系保護のため犬は立ち入り禁止になっていて、くるりんは駐車場より外に行けません。仕方ないので、今度は母ちゃんと駐車場でお留守番。
さすがに標高2,100m超、気温22℃と極楽!でしたが、やっぱりくるりんは待ちくたびれてしまいました。ごめんね。

そしてようやく八ヶ岳・原村に到着。
カナディアン・ファーム自家製のパンや燻製、ソーセージなどで遅いお昼を食べてから、八ヶ岳農場の芝生広場に行きました。見えているのが八ヶ岳です。
ku0708010N_021.jpg


寄り道で2度も待たされた後で大好きな広い芝生に来たくるりんは大興奮。がうがう言いながらくる母にじゃれかかってます。はしゃぎ過ぎだ(苦笑)。
この芝生広場では熱気球体験もできるとか。
ku0708010N_020.jpg

ku0708010N_027.jpg


これは何を待っているのかな?同じく農場にて。
ku0708010N_030.jpg


まだ?まだ?
ku0708010N_031.jpg


ひとしきり遊んでから、ペンション・セコイアさんに着きました。
長旅と寄り道と農場での大興奮大会で疲れたくるりん、いつもよりずっと早い時間に熟睡です。できるだけお部屋を汚さないようクッションも持って行ったのに、思いっきりはみ出してるし。
ku0708010N_062.jpg


明日はどこへ行くのかな?まずは第1日、終わり。
13 : 51 : 44 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ